今回は大注目のお金を稼げるゲーム「CryptoNinjaParty」について解説させて頂きます。
- CryptoNinjaPartyってなに??
- 本当にゲームでお金が稼げるの??
- どうやったら始められる??
こういった悩みをズバッと解決していきたいと思います!
CryptoNinjaPartyを始めてお金を稼ぐまでの手順は次の通りです。
こういった流れになります!
CryptoNinjaPartyの場合”お金を稼ぐ=仮想通貨を稼ぐ”ということになります。
リリース日は2022年秋から冬ごろの予定なので、今はまだプレイすることはできません。
こういった仮想通貨を稼げるゲームは先行者が得をするケースが非常に多いので、情報がでてきたらすぐに動けるように、早めから準備をしておきましょう。
それではゲームの詳細や始め方を詳しく説明していきます。
ゲームで稼げるなんて胸熱すぎますねー!!
※こちらの記事は投資のアドバイスではございませんので、仮想通貨やNFT購入する際は自己責任でお願いいたします。
ゲームをして稼ぐ”Play to Earn”とは
まずはゲームをプレイして稼ぐ「Play to Earn(P2E)」について解説します。
「ゲームをしてお金を稼げるなんて、そんなおいしい話あるの?」
という方が多いと思います。昔では考えられないですもんね。
しかしブロックチェーンや仮想通貨の技術を使えば可能になってしまいます。
ドラクエなどで例えると、スライムを倒せば「ゴールド(G)」というお金がもらえます。
プレイヤーは貯めたゴールドを使って装備を買ったり、宿に泊まったりします。
ゴールドはゲーム内でのみ使える通貨なので、いくら貯めても現実世界で使用することもお金持ちになることはできませんでした。
しかしP2Eのゲームでは、現実世界でも価値があるお金が稼げてしまいます。

先程のドラクエを例にすると、スライムを倒して「ゴールド(G)」という”仮想通貨”を手に入れます。
ゴールドはゲーム内で買い物をしたりすることにも使えますが、仮想通貨なのでビットコインなど他の仮想通貨と交換することもできるし日本円に変えることもできてしまうのです。
日本では国産のP2Eゲームタイトルはほとんどない&まだあまり知られていません。
”ゲームで稼ぐ”と聞くとゲーム大会の賞金ぐらいしかイメージが湧かない人がほとんどでしょう。
しかし海外に目を向けるとP2Eで生活をしている人たちがたくさんいます。
たとえば2021年にはアクシーインフィニティーというゲームがフィリピンなどを中心に大流行しました。

当時はアクシーを1日に数時間プレイするだけで数千円を稼ぐ人が続出し、中にはそのお金で家を建てた人がいるほどです。
フィリピンで1日数千円はかなり高収入なのです。
稼げる金額はゲームによって様々ですが、ゲームをして生活ができる可能性があるのがP2Eの世界です。
- Play to Earn(P2E)のゲームは仮想通貨が稼げる
- 仮想通貨なので日本円とも交換できる
- P2Eゲームで生活している人が世界中にいる
そして今回ご紹介するのが、HashPortという会社のHashGamesからリリースされるCryptoNinjaNFTのキャラクターをモチーフにしたゲームCryptoNinjaPartyです!

ゲームで稼げる時代…待ってました!!
CryptoNinjaPartyとは
CryptoNinjaNFTって??

CryptoNinjaParty(クリプト忍者パーティー)はNFTコレクションである「CryptoNinjaNFT(クリプト忍者NFT)」のキャラクターたちが登場するP2Eパーティーゲームです。
NFTとは「Non-Fungible Token(非代替性トークン)」の略です。
簡単に言うとデジタルデータにシリアル番号を与えることで、”世界に一つしかないデジタルデータ”を証明することができる技術です。
そもそもNFTってなに?という方はこちらの記事をご覧ください↓
CryptoNinjaNFTはプロデューサーのイケハヤさん(@IHayato)とイラストレーターのリツさん(@rii2_4)が手掛ける忍者がモチーフのデジタルアートNFTコレクションです。
- NFTの販売実績は1000万円を超えている
- EXILEの関口メンディーさんがCryptoNinjaNFTの一つを保有
- アニメ化も予定されている
- キャラクターを使って誰でも二次創作(販売)ができる
- 2022年5月にサブコレクションのCryptoNinjaPartnersが大ブレイク!
NinjaDAOという誰でも参加できるコミュニティも運営されていて、CryptoNinjaのアニメ、マンガ、メタバースライブなどさまざまなプロジェクトが日々動いています。
CryptoNinjaについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。↓
【徹底解説】日本代表NFT「CryptoNinja(クリプト忍者)」とは?!
そんなCryptoNinjaのP2EゲームであるCryptoNinjaPartyのリリースは2022年の秋~冬ごろの予定で現在は開発中です。
PCだけでなく、スマートフォンでもプレイできるそうです。
め、め、メンディーさんまで!?
すごいNFTコレクションなのは揺るぎないですね!!
どんなゲーム??

ざっくり言うと、マリオパーティーのようなミニゲームがいろいろと遊べるゲームのようです♪
ゲームの内容が詳しく分かるホワイトペーパーも公開されました!
日本語でとてもわかりやすいです!
CryptoNinjaPartyのゲーム詳細
それではホワイトペーパーからゲームの内容やNFTについて詳しく見ていきましょう!
いろんなミニゲームの詰め合わせ
CryptoNinjaPartyはマリオパーティーのような、いろんなミニゲームを遊べるブロックチェーンゲームとなっており、
など、様々な楽しみ方ができるようです!

ゲームがプレイするとスターシステムという機能がによってプレイ内容を3段階で評価され、評価によってゲーム内通貨「EXP」の獲得量が変わります。
スター評価 | ★ | ★★ | ★★★ |
EZP獲得量(例) | 100 | 200 | 300 |
ゲーム内トークン「EXP」とは
CryptoNinjaPartyには「EXP」というゲーム内通貨が存在します。
- ゲームをプレイしたりデイリーミッションをクリアすることで獲得できる
- ゲームの勝敗やNFTのレアリティ・レベルによって獲得量が増減する
- キャラの強化やスタミナ回復に使える
- 仮想通貨と交換ができる可能
EXPはCryptoNinjaPartyを遊んでいくにあたって最も重要な要素になりますね!
とにかくゲームを遊んでEXPを稼ぎ、キャラを成長させたり仮想通貨をゲットしたりするのが基本になるでしょう!
CNPTのNFTについて

CryptoNinjaPartyをプレイするのに必要なのが、「NinjaNFT」です。
NinjaNFTをミニゲームごとにロック(預ける)することにより、ミニゲームをプレイすることができるようになります。
つまり、たくさんNFTを所持していればたくさんのミニゲームをプレイすることができて、獲得できるEXPも多くなるということです!(成長させるコストも多くなるけどね!)
つまり、たくさんNFTを所持していればたくさんのミニゲームをプレイすることができて、獲得できるEXPも多くなるということ!(成長させるコストも多くなるけどね!)
NFTのレアリティー
NinjaNFTは5種類のレアリティが設定されています。
Common(コモン):普通
Uncommon(アンコモン):ちょっとイイ
Rare(レア):けっこうイイ
Epic(エピック):めっちゃイイ
Legendary(レジェンダリー):伝説級にイイ
レアリティが高いほど初期ステータスやレベルアップによるステータスの上昇値が高くなります!
ぼくはいろんなブロックチェーンゲームを遊んできましたが、コモンやアンコモンでも普通に稼げると思います。
レア以上のキャラクターを手に入れることができればかなり効率よく稼ぐことができるでしょう!
エピックやレジェンダリーが欲しいです・・・!!!(懇願)
NinjaNFTのレベル
キャラクターにはレベルがあり、EXPを消費することによりレベルアップができます。
初期リリース時の最大レベルは30に設定されます。(後々30以上も解放される・・・?)
レベルを上げると、キャラクターのステータスが上昇し、一定のレベルまで上げることで追加の特典が発生するとされています。
NinjaNFTのステータス
NinjaNFTには6種類のステータスがあります。
スタミナ:スタミナはゲームをプレイするたびに必要で、スタミナの最大値は100。
ゲームをプレイするのに毎回スタミナを2消費する。
スタミナを回復させるにはEXPトークンを消費する必要がある。
エネルギー:ゲームをプレイしていると減っていく。
レアリティーごとにエネルギー量は異なり、少なくなったエネルギーは時間の経過と共に自然回復していく。
スキル値:スキル値が高いほど獲得できる報酬(EXP)の量が増える。
精神:精神が高いほど、スタミナの減少速度が低下する。
運:運が高いほどゲームスコアの倍率が高くなる
耐久力:耐久力が高いほど、エネルギーの上限が大きくなる
このようにステータスを上げることにより、かなり効率的に稼ぐことができるようになります。
レベル上げ&ステータスの上昇はかなり重要になってくるね!!
限定3D NinjaNFT

NinjaNFTは基本的には2D(平面)のキャラクター画像になりますが、中には数量限定の3D(立体)バージョンが存在するようです。
3Dバージョンは希少性&レアリティが高く初期セールでしか販売されないようです。
さらに3Dバージョンの中にはレア度が「レジェンダリー」のものがあり、CryptoNinjaNFTのオリジナルキャラクターと同数しか存在しないとのこと。
CryptoNinjaNFTのオリジナルキャラクターは2022年6月現在で32体。

つまりレジェンダリーのNinjaNFTは世界に32体しか存在しない超絶銀河級レベルに希少価値が高いNFTになります!(車とか普通に変えるぐらいの値段が付くかも?笑)
さらにさらにレジェンダリーNFTを所持しているとゲーム内で特別な特典をゲットできようです!
レジェンダリー・・・ノドからサメが出るほど欲しい・・・!!!!(懇願)
3DNFTを購入できた時点で爆益は確定か??
NFTセールの概要が判明!!
NFTセールの日程や販売価格などが公開されました!
1St.セールは7月1日(金)からスタートされ、PLTのみの購入可能とされています。
2nd.セールは8月。3rd.セールは9月ということです。

【2022年8月26日追記】
1st.セールはすべて完売し、現在は2ndセールが行われています!
2ndセール以降はクレジットカードでもNFTを購入することができます!
それにしてもレジェンダリーはいいお値段しますなー!!w

レア度別に抽選期間が設けられています。
各種ホワイトリスト(優先購入権)を持っている場合は抽選期間中に応募することで、確定でNinjaNFTを購入することができます。
ホワイトリストがない場合は希望するレア度の抽選期間に応募し、当選することを祈りましょう!

ばたばたしないように、早めに動いて準備しておこうね!
トークンエコノミクスについて
トークンエコノミクス(ゲーム内経済の回り方)はこんな感じです。
ここがしっかりしていないと、ブロックチェーンゲームとして長続きしません!

- NFTを購入してロック(預ける)するとプレイできる
- ゲームをプレイしてEXP(ゲーム内のポイント)を獲得する
- EXPは独自の仮想通貨に交換できる
- 独自の仮想通貨は日本円に換金できる
- 仮想通貨を使ってオリジナルゲームを作るためのツールを開放する?
といったイメージではないでしょうか!
情報が出て着次第、どんどん追記していきます!!
オリジナルゲームも作れるんかー?!
オラなんだかワクワクしてきたぞ!!
Create and Eran機能
将来的にはCryptoNinjaPartyを遊ぶユーザーがオリジナルのゲームを作ることができる機能が実装される予定です。
しかも自分で作ったゲームがプレイされた回数に応じて報酬としてEXPなどがもらえるという・・・
「Create and Earn」=作って稼げる
ゲームを作るのが得意な人にとっては朗報ですね!
オリジナルゲームを作るのにどれぐらいのスキルが要求されるかはまだ分かりませんが、ゲーム作り初心者も上級者も楽しめる内容だといいですね♪
イケハヤさん「クソゲーを作りたい!」
先日にHasshPaletteの吉田社長とCryptoNinjaの生みの親であるイケハヤさんの対談がTwitterスペースで行われました。
その中でイケハヤさんはCreate and Earn機能について
「どうしようもないクソゲーを作りたい!」
「クソゲーを作ってみんなが喜ぶ&楽しむ&クリエイターがお金をもらえるなんて最高!」
「クソゲーは日本のカルチャーです」
CNPTのAMAより
というようにクソゲーに対する熱い気持ちをぶちまけていました!w
NFTクリエイターのうじゅうなさんが再現した漫画はこちら↓
実際の音声も面白いのでぜひ録音を聴いてみてください♪↓
イケハヤさん、どんだけクソゲー好きなんや!w
どれぐらい稼げるの??
ゲームがリリースされていないため、現在は不明です。
ゲームのプレイが開始され次第、参入費用や原資回収までの期間などを記事にしていきます!!
※2022年6月5日更新
公式ホワイトペーパに以下のような記載がありました!
将来的に、PLTのステーキング量に応じて、より効率的にゲーム内の報酬が獲得できるようになります。
CryptoNinjaParty公式WPより
つまり仮想通貨PLTをステーキング(CryptoNinjaPartyに預ける)することで、報酬であるEXPの獲得量がアップするということです!
運営さん、うまい!!!笑
これによってPLTを購入する人が増える&ステーキングするからPLTがあまり売られないという現象が起き、PLTの価値がどんどん上がっていくように設計されています。
今後のゲームの面白さや流行り方にももちろん左右されるでしょうが、期待感は高まりますね!
PLT今のうちに仕込んどいたほうがいいのかな?!
どうやって始めるの??
CryptoNinjaPartyをプレイするにはHashPalette(ハッシュパレット)のNFTマーケットプレイス「PLT Place」で販売されるNFTを購入する必要があります。
PLT PlaceでNFTを購入するには、仮想通貨PLT(パレットトークン)で買うか、クレジットカードで買うかの二択になります!
従来のスマホアプリのようにサクッとダウンロードして始められるわけではないんですね。
(※お金を稼げない無料プレイ版もリリースされる予定で、そちらは課金なしでOK)
P2Eのゲームはここ数年で当たり前になったFree to Play(F2P=無料で始められるゲーム)とは違って、最初に課金することが多く、キャラクターや武器などのNFTを購入しないと始められないものがほとんどです。
な~に~!!課金が前提ならやらねぇよ!!
という方もおられると思いますが、その代わりにゲームでプレイすればお金が稼げますし、購入したNFTはゲームに飽きたら売却することもできます。(買い手がいれば)
初期に安価で手に入れたNFTがゲームの人気の上昇とともに後々とんでもない価格に跳ね上がったという話も珍しくありません。
従来のスマホゲームなどのガチャで手に入れたキャラや武器はプレイヤー同士の売買はできませんし、ゲームのサービスが終了すればただのデータになっていしまいます。
つまりNFTゲームは”投資”だという認識が必要です。
- キャラや武器などのNFTを購入する(原資)
- プレイして報酬を獲得する
- 報酬を日本円に戻したり他の通貨と交換することで利確or再投資する(原資回収まではマイナス)
- 原資回収後はすべて儲けになる
上記の流れは意識しておきましょう。
そして注意点もあります。
投資ということは”負ける”リスクがあることを必ず認識しておきましょう。
・報酬である通貨の価格変動リスク
・原資を回収できるほど稼げない
・運営が倒産したり逃げる
稼げないと誰もプレイしないので、稼げるような仕組みになってはいますが、上のようなリスクがあるということを忘れてはいけません。
参入前には株式投資なんかと同じで、どんなプロジェクトなのかよく調べることは鉄則です!
怖い話になりましたが、逆を言えばゲームの人気が出て通貨の価格が上がると爆益を出せる可能性もありますので、リスクとリターンのバランスを個人個人で上手に調整していきましょう。
CryptoNinjaPartyのNFTを購入するための仮想通貨”PLTを入手する必要があります!
ここからCryptoNinjaPartyを始めるまでの手順を詳しく解説していきます。
追記:PLT Placeはクレジットカードにも対応しています。
手数料もかからないので、クレジットカードでNFTを購入するのもありです!
CryptoNinjaNFTを始めるまでの手順
※最初の記事執筆時にはPLTはコインチェックにしか上場していなかったため、ここからはコインチェックでの説明となります。
2022年5月よりOKコインにもPLTが上場され、手間の少なさや手数料の安さなどを考慮するとOKコインのほうが個人的にはオススメです!
誰でも無料で簡単♪OKCoinJAPAN(オーケーコインジャパン)の口座開設方法を分かりやすく解説
「急いでPLTやビットコインを購入をしたいのにサーバーのメンテナンスなどでOKコインが使えない!」
というときの予備としてコインチェックの口座を開設しておくのはおすすめです!
暴落時などの買い増し時に重なってしまうと機会損失なので・・・。
コインチェックで口座を開設する
まずは国内の仮想通貨取引所で数少ない”PLT”を買うことができるコインチェックの口座を開設しましょう!
コインチェックは過去にハッキング事件がありましたが、その後は東証一部上場のマネックスグループの傘下に入ったことでセキュリティ面もかなり強化されて安心して利用できる取引所となりました。
アプリも使いやすく、国内でも人気の仮想通貨取引所となっています。
- 取り扱い通貨が17種類で国内TOPクラス!
- 約500円からビットコインが買える
- スマホのアプリがシンプルで初心者でも使いやすい&ダウンロード数は国内No.1
- 最短10秒でスマホから仮想通貨を購入できる
- セキュリティ対策を強化している
- 毎月一定額をかんたんにつみたてできる
- 国内で数少ない「PLT」が買える
無料&15分程度の簡単な手続きで口座が作れるのでサクッと開設しましょう!
日本円を入金する
口座が開設できたら、コインチェックに日本円を入金しましょう!
コインチェックには3つの入金方法(日本円)があります。
特にこだわりがなければ銀行振込を選択しましょう。
コンビニ入金やクイック入金は振込手数料+入金手数料(770円or1018円)がかかります。
銀行振込なら入金手数料は無料なので、振込手数料のみで入金ができます!
アプリで入金
コインチェックのiOSアプリの画面を使って入金方法を解説します。
(1)ログインします。
(2)画面下部分のウォレットをタップする。

(3)「日本円」のところをタップする。

(4)「入金」をタップする。

(5)入金する金融機関を選択する。(こちらはコインチェックの自分の口座です。)

(6)振込口座の情報が表示されるので、この口座あてにお手持ちの銀行から振込をしましょう。

PCで入金
PCでの入金についても解説します。
(1)PCのブラウザでコインチェックにログインします。
(2)左側メニューより「日本円の入金」をクリックします。

(3)「銀行振込」メニューに振込口座の情報が表示されるので、この口座あてにお手持ちの銀行から振込をしましょう。※GMO・住信お好きな方で大丈夫です。

PLT(パレット)トークンを購入する
PLTはコインチェックの取引所でしか購入することができません。
取引所はアプリでは利用できないのでPCなどのブラウザでコインチェックにログインできるようにしておきましょう!
取引所とは
仮想通貨の取引所(コインチェックなど)で仮想通貨を買う場合、「販売所」で購入するか「取引所」で購入するかを選択できます。
※どちらか一方しか対応していない通貨もあります。
「取引所」では投資家同士が直接通貨を売買するのに対して、「販売所」では間にコインチェックなどの会社が入るイメージです。

「販売所」で仮想通貨を購入する場合、素早く取引が行われる代わりに高額の手数料を払わなくてはいけません。
よほど急いでいない場合は「取引所」で仮想通貨を購入することをおすすめします。
PLTは取引所でしか買えない…これはどうしようもない!!
PLT購入手順
1.コインチェックブラウザにログインする。
2.日本円を入金しておく。
3.ホーム画面右側の通貨一覧でPLTをクリックする。

4.「現物取引」の入力欄にレート(PLTの金額)、概算(いくら分の日本円を買うか)を入力して「注文する」をクリック。
※レートの金額は真ん中の「PLT買い板/売り板」の「売」から安いものを選びましょう。

5.購入できたか確認するために左側メニューの「総資産」をクリックします。


NFTを購入する
CryptoNinjaPartyをプレイするために必要なNFTは「PLT Place」というところで購入します。
「PLT Place」はHashPortが運営するNFTマーケットプレスです。
PLTPlaceでNFTを購入するにはいくつか準備が必要です!
準備するものやコインチェックからPLTを送る手順などもこちらの記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください♪

新通貨に備えておく
CryptoNinjaPatyの独自トークン(仮想通貨)”CNPT”がオーケーコインジャパンでIEOを検討していることが発表されました!
IEOはすごーく簡単に言うと、「仮想通貨を最初期に安く買うことができるセール」みたいな感じですね!
CNPTのIEOについては、こちらの記事をご覧ください!



IEOは美味い案件が多い!!…じゅるり
NinjaDAOに参加して情報を得る
CryptoNinjaPartyや、CryptoNinjaNFTのホカホカの情報を知りたい方はNinjaDAOに参加してみてください!
NinjaDAOはディスコードというアプリを使ったコミュニティグループで、誰でも無料で参加できます!
NinjaDAOにはCryptoNinjaのプロデューサーのイケハヤさんが常駐しています。CryptoNinja関係やNFTに関する最新情報をゲットすることができますよ!
そしてNinjaDAOではCryptoNinjaに関するさまざまなプロジェクトが日々行われています!
他にもいろいろ!
DAOで貢献すればCryptoNinjaPartyのNFT先行購入権利がゲットできるかも・・・?
NinjaDAOに参加して素早く情報をゲットして優位に立ちまわりましょう!
時代の最先端の情報が飛び交っています!!
遊びに来てねー♪