どうもシャックです。
最近よく聞くDappsとかブロックチェーンゲームって一体何??
仮想通貨を使ったゲームの仕組みは?
儲かるの??
今回はそんな疑問を解消するべくブロックチェーンゲームの基礎を
解説させて頂きます!
まずDappsとは(Decentraized Applications)分散型アプリケーションの略で、
ブロックチェーン上で管理されるアプリケーションのことです。
ブロックチェーンとは仮想通貨などに使う「分散管理台帳」のことです。
簡単に言うと
”改ざんや不正が不可能な、皆で管理するデータ”
みたいな感じでしょうか。
今回はDappsの中から”ゲーム”のジャンルに絞ってご紹介をしていきます。
ブロックチェーンゲームのことをよく知らない方や、
これから知っていきたいという方に少しでも
ブロックチェーンゲームについての理解を深めて頂けると幸いです。
馴染みのない言葉も出てくると思いますが、徐々に慣れていくと思います。
ブロックチェーンゲームの良い特徴
まずはブロックチェーンゲームの良い特徴からご紹介していきます。
キャラ、アイテム等のデータが売買可能
ブロックチェーンゲームの最大の特徴は、
ゲーム内のキャラやアイテムの売買が可能だという点です。
それを可能にするのはブロックチェーンと、NFTという技術です。
NFT(Non-Fungible Token)とは非代替性トークンのことで、
ブロックチェーン上で発行された、世界で一つのデジタルデータのことを言います。
つまりゲームでいうと、キャラクターやアイテムに
シリアルナンバーが付いていると考えればよいかと
例えば人気のゲーム内で世界に一本しかない伝説の剣(NFT)をあなたが手に入れたとします。
そのデータはブロックチェーンの技術で管理され、コピーすることが出来ません。
文字通り、”世界で一本しかない剣”でファンからしてみれば
何百万円払ってでも欲しいと思える品なのです。
ブロックチェーンゲームでは、これらがゲーム外の
マーケットプレイス等で売買が可能です。
人気のキャラなどは驚くべき価格(数十万円~数千万円以上)で取引がされています。
ゲーム内の乗り物や土地なんかも売買されています。
既存のスマホやネットのゲームなどでは、
いくら課金して手に入れたキャラでも売買はできませんでした。
もしゲームに飽きてやめてしまう時も、
自分が頑張って育てたキャラが売却できるのは嬉しいですよね!
プレイした報酬として仮想通貨が貰える。資産が増える。
こちらも大きな特徴ですが、ゲームをプレイすれば報酬として
暗号資産や仮想通貨と交換できるトークンが手に入れられるゲームがあります。
ユーザーがリアルマネーを稼ぐことができる
「play to earn」
という新しいゲームモデルです。
今まではいくらゲームをプレイしたところでお金を稼ぐことは出来ませんでした。
ゲームでお金を稼ぐことを夢見たゲーマーは多いはずです。
僕も子供の頃にドラクエなどをやっていて
「モンスターと闘ったらお金が溜まっていいなー」
「これが本当のお金なら・・・」
なんてことをずっと考えていました。
それが今は現実に起こっているのです。
例えばアクシーというゲームでは
ステージをクリアすることで入手出来る
SLP(↑上画像)というアイテムは
通貨の価格によりますが、記事作成時点では一個で約7円という価値があります。
つまりゲームに費やした時間や労力が実際にお金になるということです。
フィリピンなど、物価が安い国では普通に労働するよりも、
アクシーをプレイする方が稼げるということで、
仕事としてゲームをプレイする人が増加しているとのことです。
中にはアクシーの収入だけで家を建てたひともいるとか・・・!
データの改ざん、不正が出来ない
ゲームでの問題の一つに、データの改ざんや不正があります。
いわゆるチート行為というやつです。
- データの改ざんでキャラのレベルを最高まで上げる
- 敵からのダメージを受けなくする
- 入手困難なアイテムを不正に入手するなど
チートプレイをする人がいると、まじめにプレイしている人が損をしてしまいます。
ブロックチェーンは世界中の参加者がデータの分散管理を行っているため、
チート行為をするとすぐにバレるし、データの書き換え自体が困難です。
不正をするには数万単位あるサーバーを半数以上同時にハックする必要があります。
つまりブロックチェーンゲームでは、チーターに悩まされることなく
健全なゲームが楽しめるというのが良い点として挙げられます。
サービスが終了してもデータが残る
今までのネットゲームは開発元がサービスを終了すれば
そのデータも全て消えてしまっていました。
ブロックチェーンゲームの場合はサービスが終了しても
手元にNFTのキャラクターやアイテムが残ります。
その後の利用方法は様々ですが・・・。
売買をしたり、コレクションとしてバーチャルの世界で飾ったりするなど
いろいろと考えられます。
仮に数十年後にゲームがリメイクされた場合に
ブロックチェーン上にデータが残っていれば、
当時のデータを引き継いで遊べるなんてことも夢ではありません。
一生懸命育ててきたデータがただのゴミにならないというのはかなり大きいですよね!
ブロックチェーンゲームの残念な特徴
次にブロックチェーンゲームの残念な特徴をご紹介していきます。
参入障壁が高い
ブロックチェーンの多くは、
ゲームをプレイするまでの手順が非常に複雑です。
ものすごく簡単に書きましたが現状は多くのブロックチェーンゲームで、
以上のような準備と初期投資を必要とします。
スマホのゲームなんかと比べると全くお手軽感はありませんね。
ブロックチェーンゲームは仮想通貨を扱うため、ある程度の金融の知識が必要です。
それに操作ミスにより、一瞬で自分の資産を失う可能性があるなど
様々なリスクがあるということは頭に入れておかなくてはいけません。
そのため慣れないうちは小額で始めることをおすすめします。
中にはスマホで簡単に始められたり、
初期投資なしで始められるタイトルもあります。
これからどんどん
現状は英語と向き合う姿勢が必要
ブロックチェーンゲームは海外産が多いため、
日本語対応していないタイトルがほとんどです。
そのためゲームのルールがなかなか理解できなかったり、
公式サイトやツイッターでの情報収取も英語を解読しなければならない
ことが多いです。
人気のゲームなら日本語の攻略サイトやツイートをしてくれている人を
見つけることも出来るのですが、リリースされたばかりの
マイナーなゲームとなると本当に情報収集が大変です!
GoogleやYouTubeなどを探しても日本語の情報など皆無です。笑
英語が得意方なら問題はないと思いますが・・・
苦手な人はPCOTとDeepL等を使って翻訳することをおすすめします。
google翻訳も使えますが、上記の2つの組み合わせがより不自然じゃない翻訳を
してくれるのでおすすめです。
PCOT→http://www.gc-net.jp/s_54/
DeepL→https://www.deepl.com/ja/app/
ガス代(手数料)が高い
ブロックチェーンゲームでは”ガス代”と呼ばれる手数料があります。
アイテムを送ったり、購入したりする際のデータを
書き換えてもらう際にかかるネットワーク手数料みたいなものです。
例えばETH(イーサリアム)という通貨の場合、
ガス代の高騰が続いており、1000円のものを購入するのに、
3000円の手数料を払ったり、ゲームのアイテム(トークン)を仮想通貨に
変換するだけで数万円の手数料を払ったりというケースもあります。
せっかくゲームの中で稼ぐことが出来たのに手数料負けしてしまっては
元も子もありません。
もちろん全てのゲームがそうというわけではありませんのでご安心ください。
ガス代は仮想通貨業界全体の問題とされているため、
改善する動きも行われています。ガス代の減少は今後に期待しましょう。
とにもかくにもブロックチェーンゲームを遊ぶ上で、
ガス代という概念は頭に入れておきましょう。
今後のブロックチェーンゲーム
ゲームのクオリティ向上に期待
作品数は増えてきているブロックチェーンゲームですが、
ハイクオリティーと呼べるゲームは非常に少ないのが現状です。
大手のゲーム会社が作っているゲームはごくわずか。
ゲーム自体もシンプルな操作のものや、
ボタンをポチポチ押すだけのゲームも多い印象です。
(いつかの怪盗ロワイヤルのような・・・)
平成初期のゲームを思い出させるようなタイトルも少なくなく、
「稼げるクソゲー」みたいに言われているゲームも山ほど存在しています!w
今後は大手のゲーム会社がブロックチェーン事業に
参入してくることもあるでしょうから期待して待ちましょう。
「稼げる神ゲー」楽しみですね!!
プレイ人口の増加
ユーザー数の少なさも課題でしょう。
やはり仮想通貨の口座やウォレットを用意しなければならない
というのがネックになっているでしょうし、
「仮想通貨なんて怪しい!」
「詐欺だ!」
と思っている方はまだまだ多い印象です。
ただ、ブロックチェーンやNFTといった技術は今後生活をしていく上で、
無視できない技術になっていくでしょうから、今のうちに触れておくのは
良いのではないかと考えています。
素晴らしいゲームが増えて、ブロックチェーンゲーマーが増えるのが楽しみですね!
長所短所共にいろいろと書きましたが、
まずは興味のあるゲームや楽しめそうなゲームを探して、プレイしてみましょう!
お金儲けも大事ですが、やっぱりゲームは楽しくないといけません。
まとめ
今回はブロックチェーンゲームをご紹介してきました。
既存のゲームと大きく異なることがお判りいただけたでしょうか。
ブロックチェーンやNFTの技術は年々盛り上がりを増しており、
非常に注目度が高いです。
一足先に「play to earn」の世界を体験してみてはいかがでしょうか?
参入障壁は高いというお話をしましたが、
どうにもならないレベルではないです。
僕も最初はちんぷんかんぷんでした。
触っているうちに慣れていくと思いますので、是非挑戦してみて下さい!